(追記)キーボード不良を引いたという話はこちらから。
生粋のWindowsユーザー、たきれんです。
Twitterではさんざん触れまくってましたが、うまれてこの方18年、Windowsだけを使い続けてきた自分ですが、遂に、なんと、あのMacを手に入れました。
高カロリーでジャンキー
冗談です。マクドナルドじゃないです。
ええそうです。
正確には買ってもらいました。
更に正確に言うと買って「もらわされ」ました(日本語変…)
実は自分の通っている大学がMacを指定購入しなくてはならなくて、この度晴れてMacBookAirを入手したわけです。
前ThinkPadX280を購入した、という話を書きましたが、その時に「諸事情で買う羽目になった」というのは、Macを購入してもらう代わりに泣く泣くThinkPadを自腹で買う羽目になったという悲劇のことを表しているわけです。はっはっはっ()
ただ、過去ばかり振り返っているわけにもいきません。
開封の儀はさんざん出尽くしちゃってますし、開封時の感想だけ。
「開けにくい」
学校側に全部弄られてから渡されたので感動もへったくれも無かったので、開封時には大して感動は無かったです。
開発環境一式ぶち込まれてから渡されたので、環境整備に困ることも無かったですし()
今って「ボーン」って起動音ならないんですね…なんか味気ない()
事前にアカウントも作られた状態で渡されてるので、個人アカウントをもちろん作成しておきました。
今回はあくまでファーストインプレッションレビューとして書こうと思います。
もうちょっとしっかりした感想はまた今度一気に書こうと思います。
・CPUはCorei5(という名のCoreM系統)
・メモリは8GB
・SSDは256GB
・カラーはシルバー
右から挿したいときはどーすんだよ!!
ただ、この点はメイン機のThinkPadX280も同じなので、あんまり気にしてたら負けですね。
取りだして舐め回すように見てみたわけですけど...筐体の美しさでいうと、これに勝るノートPCはないんじゃないか、って思ってしまうほど美しいです。
ノートパソコンの美しさっていうと「ゴツゴツしてる方が美しい」とか「つるんとしてる方が」とか色々あると思いますけど、MacBookAirは楔形の形状といい、美しいって感想が出てきます。
カッコいいのは断然ThinkPadですけど、美しいのはMacBookAir...伝われ、この気持ち…
美しいのはボディだけじゃないです。
画面も本当に息を飲むぐらい綺麗。
最近はXPSが4Kとか載せてますけど、Macはヒラギノフォントのせいで文字の美しさ2,3倍ぐらいに跳ね上げられてる感じがします。
他もめっちゃきれいだけど、文字の綺麗さは凄まじいです。
それと薄いです。
数値上よりも薄く見えます。これぞAppleデザイン学(?)
そして、その割に結構重たいです。
1.2kgっていうのは一見軽く聞こえるんですけど、自分のThinkPadだってほぼほぼ同じ重量なんですよ。
それでいてThinkPadよりも普通に性能は低い…
欲を言うと1kg切ってて欲しいぐらいですね。
Windows機なら700g を切っているものだってありますし、それでいてMBAよりも性能は高いですからね。
世間ではめちゃくちゃ評判の悪いバタフライキーボードですが、これについては「そんなに悪くはない」といった印象です。
ThinkPadと比べるとどうしてもストロークも浅いですし、うち心地は負けるんですけど、ふにゃっとしたキーボードじゃなくて、しっかりと押した感触はあるんです。
タイピングしてるというよりは物理ボタンをクリックしているって感覚にちかい気もしますけど、世間で騒がれているほど悪くはないと思います。
これを10時間連続で打ったりとかなら途中で発狂しそうなものですけど、長時間でないならそこまで辛いものでもないと思います。
あと、MacbookAirは楔形、つまり手前になるにつれて傾斜がかかっているので、文字はそもそも打ちやすいです。
これはMacbookもそうだと思うんですけど、傾斜があるのとないのとで随分変わる気はします。
Proだと腕に角が刺さりますから()
以上、ついにMacbookAirを入手してしまったよ、というお話でした。
USBもあんまり刺さないので今のところは大して不満はないです。
まあ…一つとんでもないことが起こっちゃったんですけど、それは今度詳しく書きます。
生粋のWindowsユーザーがMacを急に使い始めると…という感想も、もうちょっとしっかりしたレビューと合わせて今度書きたいと思います。
さーて、たきれんもとうとうAppleユーザーに足を踏み込み始めちゃいましたし、次に残ってるのはiPadですかね。
OldMac集めもいいかも(えっ)
Mac、しっかりと使いこなしていこうと思います。
コメント