Takirenのデジデジブログ

【お知らせ】当ブログは移行しました。 デジタルなものやアニメが大好きな情報系学生のブログです。

タグ:新端末

Xiaomiがフラグシップ機を更新しました。

前まではXiaomi Mi5がスナドラ820を搭載して、フラグシップ機として位置づけられていましたが、先日、後継機種に当たるMi6を発表しました。
xiaomi_mi6_smartphone_black__1
 ライバル機としては、iPhone7Haweii P10と言ったところでしょう。

 

最近のXiaomiは中国国内でのシェア率の低迷など、あまりいいニュースがありませんでしたが、今回発表されたMi6、スペック面でかなり話題になりそうです。

 

先に良い点だけを見ていきましょう。

 

まず、大方の予想通りCPUにはスナドラ835(現状のスマホ向けCPUとして最強)を搭載しています。

835自体はXperiaXZPremimumや、先日発表されたAQUOS Rにも搭載されていて、徐々に普及し始めている状態ですが、かなり早い段階で835を載せてきたと捉えるべきでしょう。

mi6-antutu-500x250
(スコアがS8を超えているだと!?)
 

そして、波乱を起こしそうなのがRam容量。

標準で6GBです。
mi6-6gb-ram-500x250
この6GBというのが、いかに異常かと言いますと、去年に発表されたZenfone3Deluxeの最高モデルの搭載容量が6GBです。

Zenfone ARの発表で、スマートフォンに搭載されるRam容量の最高値は8GBに塗り替えられましたが、その直前までの最大容量だったということです。

 

それが、Mi6には最下位モデルから搭載されているのです。

 

Rom64GBからと、たっぷり搭載されています。

 

カメラはiPhone7Plusにも搭載されて話題になったデュアルカメラ。
xiaomi-mi6-phone-7

ただ、元となるセンサーの性能はいかに

手振れ補正は光学4軸手振れ補正
mi6-camera3-500x250
もちろん4K撮影も対応しています。
 

Mi5と違って、こちらは防滴仕様。
thumb
防水ではなくあくまで防滴。

これで雨の中も臆することなくスマホライフなわけだな。

 

画面サイズは、Mi5と同じく5.15インチ
Buzzap_42283_1
バックライトが進化したらしく、かなり細かく調節できるので、目にとても優しいんだとか。

有機ELディスプレイ搭載です。
thumb

あと、反射を抑えてるみたい。

 

バッテリーもかなり持ったMi5よりも大容量とのことで期待大。

Ram増加分は、835の省電力性とバッテリーの増加分で補ってくれることでしょう。

 

スピーカーがステレオになったみたいです。
mi6-dual-stereo-speaker-500x250
 

ただ、イヤホンジャックが

 

そして、値段は日本円に換算して、

最安モデル(6GB/64GB):39500

スタンダードモデル(6GB/128GB):45800

と、同性能帯と比べても異常な安さです。

セラミックモデルなるものも発売される模様
thumb


 ちなみに、現時点でAmazonでの並行輸入版Mi5の値段が35000円で、ここから下がり始めるのではないかと予測する場合、性能差でかなり悩むことになりそうです
white
 

 

 

おそらく日本での発売はTJC株式会社が代理販売を行うと思いますが、海外通販では128GBモデルの値段が本来より1万以上高くつけられているようなので、日本価格がどうなるかはかなり心配です。

書いてる時点でもexpansysでも取り扱いが始まっていないので、輸入した場合の値段しかわかりませんね。

 

発売日は428とのことで、一週間後ぐらいです。

 

ではここから問題点
 

イヤホンジャックが廃止のようです。
xiaomi-mi6-phone-5
3.5㎜ジャックが無い...
(iPhoneの背面っぽいね) 

 

なんで廃止したんだ!って感じですが、USB-Cからの変換などがあればいいですね

 

え、無いって?

 

Lightningと違って、付属しないとなればかなり困ったことになりそうな。

現状、付属品のところに3.5㎜変換ケーブルらしき情報は載っていません
変換ケーブルは付属してきます!

  

さらに、AmazonにはType-c to 3.5mmのケーブルが取り扱われてはいるんですけど、Moto Z用で、値段が1万円を超えています。
(追記)
ちゃんと調べると、1000円ぐらいで結構出回ってました(焦)
写真はこんなに高いやつがある感覚で見てくださったら幸いです。
スクリーンショット (314)
 

 

Mi6用に専用Bluetoothイヤホンを準備しておきたいですね。

 

そしてイギリスの方のサイトによるとSDに非対応。

 

Mi5では対応してたのに!?
(訂正)
Mi5もSDカードには非対応でした!
ってことは、Mi6はSD非対応で確定です。


これが本当となると、デュアルSIMに非対応という情報が見つからないのでSDの認識が不可能なのか、それともSD非対応という情報が間違いなのかわかりませんね。
スクリーンショット (313)
(Xiaomiのサポートページより)
 

今現在、日本語サイトでこれを取り上げているところが少ないですが、あくまで海外サイトからの情報ということで。

 

そして、Fomaプラチナエリアなどにはやはり非対応。

docomo利用は厳しいのかな

いっそのことauMVNOに乗り換えてしまいましょうかね。

 

 

一見、性能対値段を見るとかなりいい端末に見えますが、一旦落ち着いて中身を見てみると、かなり難ありな端末ですね

 

SDとイヤホンジャックの廃止がその代表例。

 

SDは非対応と見る方がいいでしょう。

別の端末と、データーを分けてしまえばいい話ですが、僕は何でもかんでも持ち歩きたいタイプなので、この変更点は痛すぎます。

 

iPhoneはユーザーがiPhoneに合わせなきゃいけないけれど、Android端末は、ユーザーが端末を自分に合わせていくものなので、いかにこの問題点を乗り切るか、ですね。

 

ここまで紹介しておきながら、もしかするとMi5の方が幸せになれるんじゃないか?

とか思ってしまいますが、やはり新端末にも心を揺らされてしまいます

 

まだまだ情報が少ないので、ひとまずは発売後の人柱を待ってみないと。

 

え、僕が人柱になれって?

 

値段によります

 

ひとまず、買おうかかなり迷っている状態です。

ただ...ホントにここまで曲者になるとは思っていなかった...
 

Zenfone3にしようと思ってたんだけどなー

 

ある日、友人との会話

友人「そういえば新しいスマホ、何にするんだ?」

僕「そりゃ、Zenfone3に決まってるだろ!」

友人「30000円ぐらい払うならXiaomiでも良くないか?」

僕「Xiaomiもいいけど、やっぱりASUSって安心できるじゃん。」

友人「昨日AmazonXPERIA X performance4万で見つけたけど、それでもZenfone3にするのか?」

僕「マジで?」

 

って感じで、現在使ってるZenfone5の次の機種を何にしようか迷っていたところに、新たな選択の余地が上がってきてしまったというわけです。

 

もともとはZenfone3で進めていたのですが、日本版は4万円ということで、並行輸入版(台湾版)を買おうと思っていたのですが、その値段は32000円ほど。

 

本心は「どっちにしろ高いな…」

 

もともと円高が進んでいたこともあって、輸入版なら3万円を切っていたんですけどね…

 

そして、日本版ならUQモバイルでの契約なら端末込でも安くなると店員さんに口説かれたり…

 

正直なところ、今回輸入版Zenfone3を選ぼうと思ったのは、

・端末代が30000円を切っていたから(発表時)

SIM2枚の同時待ち受けが可能

・台湾版を買って、日本独自規制を回避したかった

っていう理由だったので、極力日本版は買いたくなかったのですよ。

 

特に日本版はOTAが降らない事件再来だって十二分に考えれたわけで…

 

32000円ならお年玉で一括で払えるし、買ってしまおうかなーなんて思ってた矢先に、友達からの「性能微妙じゃね?」発言。

 

その友人じゃないとこんな発言してこないよ…と思いつつ、思いついた企業がXiaomi

 

Xiaomiと言えば、スマホ業界が大好きな人なら知らない人はいないよね。

価格対性能(コスパ)が高いことで評判ですが、日本進出はしていないんですよ。

ってことでXiaomiでも輸入かなーなんて思っていたら、問題の友人からスクショが

 

XPERIA X performance4万円」

 

正確には、au版の白ロムなんですけど、正直次はauMVNOにしようとも考えてたので別にいいわけです。←実はこれがよくないんだな

 

しかし、僕的には非常に困った事件ですよ。

 

だってZenfone3で決めようとしてたのに、+1万程度でかなりいいやつが買えるとはねー

 

ってことでパソコンの時も意味もなくやってたけど、スマホでも書きながら検討していくことにしましょうか。

 

では、今回の検討スマートフォン

ASUSZenfone3(台湾版5.2inch)

XiaomiXiaomi Mi 5

SonyXPERIA X Perfomernce

 zenfone3-white-etoren1
white
sov33_detail_00

この3台から決めることにしよう!

 

排除した選択肢を紹介しておくと…

Xaiomi Redmi Note 4

性能上微妙だった上に (スコアは60000程だから、ミドルハイレンジ)、画面がでかかったので(5.5inch)選択肢から排除

Freetel RAIJIN

値段は安くて良いんだけど、性能がやっぱり低いので排除

 

 

では、性能比較に移ろうかな。

 表1

画面サイズに関しては、すべて5,2インチ

Simロックについては、ZenfoneXiaomiSIMフリーですが、XPERIAauSIMロックが掛かっています。

ただ、次のMVNOキャリアはau回線にする予定なので、問題なし、ってことでいいです。

(重要)auの端末はたとえauのMVNOでもロック解除必須

 

値段は

表2
 

ってことで安いのはZenfone3なんですが

 

次に見てもらうのはCPUスコア

(ネットで調べたAntutuでのスコア)

 

 

一応XPERIAXiaomiが同じCPUを載せているのでスペック的には同じでしょう。

このスナドラ8202016年初期の時点でのハイエンドで、現時点で発売されているほとんどのスマホの性能を凌駕しています。

 

Zenfone3はミドルハイレンジに相当するスナドラ625なので820に比べるとかなり性能を落とす上に、グラフィックの性能に関しては大きく劣ることになります。

 

こうなってくると、Zenfone3にする必要性ってないんじゃ…なんてことになってきますが、この3機種はそんな単純比較できないような曲者感があるんです。

 

値段的にはZenfone332000円に6千円を足してやるだけで、残りのハイスペックな二機種を買える状態になります。

これを安いと捉えるかは人それぞれですが、6千円で2倍近くのスペックを出すと捉えると

僕的にはお得じゃないか!

 

でも、XPERIAではZenfone3に劣る点がりまして、

・初期状態でSIMロックが掛かっている

SIM二枚刺しに対応していない

 

っていう問題が発生します。

 

特にSIM二枚のデュアルスタンバイはZenfone3の特色と言ってもいいレベルです。

 

XPERIASIMロックが少し厄介で、auMVNOを使う際にも解除が必要なんです。

今回はau回線のMVNOで契約しなおそうと考えているので、てっきり解除の必要は無いと思っていたのですが、180日待って解除しなくちゃならないとなると

 

そうなるとXiaomi Mi 5に軍配が上がりますけど…

 

ただXiaomi Mi 5なら日本語化問題が勃発します。

日本語Romを焼くか、adbコマンドでどうにかして日本語化、のどちらかになるわけですが、いずれも危険な手段を取らねばならないみたいですねー

 

しかも技適無し

(Zenfoneも台湾版じゃ技適無いじゃん!)

 

では一応それぞれのメリット、デメリットをまとめると

Zenfone3(台湾版)

メリット

Simカード二枚刺しかつ、デュアルスタンバイ可能

ASUSからのアップデートは最速で来る

・日本の通信バンドは恐らく問題なし

デメリット

・保障全くない

・他の二機種と比べて性能が随分劣る

・技適無し

 

XPERIA X performance(au)

メリット

・一世代前のフラッグシップ機

・安心()Sony

NFCQC3.0など全部入り

デメリット

Simロック解除が面倒

Sim刺さるのは1

・保障どうなってんだろう…

 

Xiaomi Mi 5

メリット

XPERIAと同じくハイスペック端末

Simのデュアルデュアルスタンバイ可能

・なんか全部入り

デメリット

・保障が完全に無い

・技適無し

・日本語環境が壊滅的

・日本の通信バンドをよく調べておかないといけない。

 

 

曲者3機種から選ぼうとしてる時点でおかしいわけですが、この三機種から選ぶ予定です。

 

どうせあと2回ぐらいしかこのネタは無いんだろうけど、じっくり見極めていきますよー

 

にしても、今回は全額自腹。

誕生日、いくらもらえるかな(震え声)

このページのトップヘ